そこに愛はあるんか。
2020年12月03日
京都佰食屋さん中村朱美さんのセミナーが
鹿児島県中小企業団体中央会青年部の主催で行われました。
今回は、ZOOMで参加。
感想はというと
最近飽きないセミナーを、立て続けに受けていましたが
引き込まれる程のレベルというのは
なかなか出会うことはございません。
主催者の企画力、人選天晴れでございました。
経営者にとって売上は
命の次に大切なもの
売上がなければ、事業の営みができません。
まず、売上予測ありきで、仕入予算、配分が決まります。
これは、まちおこしも同じことで
どんなイベントをするのかは、かかる費用から売上(収入)を予測して
実施可能であることを確認してから、取りかかります。
でも、中村さん
売上を追求せずに、達成可能な目標をたてて
その為に必要な人員、材料、サービスを準備しておく
さらに、スタッフが与えられた環境の中で
自分でものごとを決定する環境を整備することで成長し
サービスや提供する食事の質を高め
人から評価されるシステム(つまりクチコミ高評価)を得るというもの
従来の経営システムからすると
一見相反するように感じるけれど
よく聞いてみると
余力を残す事でのスリム化、効率化
売上を追い掛けるのではなく
あえて、抑えながら
利益を確保するスタイル(利益の追求するものではない)
コロナの対応においても
先見と予測、それに基づいた早めの行動と判断が
会社の経営には、とても重要なことを気づかせてくださいました。
https://www.100shokuya.com/
今回の具体的な内容は書けないので
中村さんが紹介されているリンクは↓
https://ix-careercompass.jp/article/894/
そして、最後に
経営者にとって大切な理念
これが面白かったし、楽しかった。
「そこに愛はあるんか!」

自身の行動規範にされているそうな。
なるほど、愛を感じるセミナーでございました。
鹿児島県中小企業団体中央会青年部の主催で行われました。
今回は、ZOOMで参加。
感想はというと
最近飽きないセミナーを、立て続けに受けていましたが
引き込まれる程のレベルというのは
なかなか出会うことはございません。
主催者の企画力、人選天晴れでございました。
経営者にとって売上は
命の次に大切なもの
売上がなければ、事業の営みができません。
まず、売上予測ありきで、仕入予算、配分が決まります。
これは、まちおこしも同じことで
どんなイベントをするのかは、かかる費用から売上(収入)を予測して
実施可能であることを確認してから、取りかかります。
でも、中村さん
売上を追求せずに、達成可能な目標をたてて
その為に必要な人員、材料、サービスを準備しておく
さらに、スタッフが与えられた環境の中で
自分でものごとを決定する環境を整備することで成長し
サービスや提供する食事の質を高め
人から評価されるシステム(つまりクチコミ高評価)を得るというもの
従来の経営システムからすると
一見相反するように感じるけれど
よく聞いてみると
余力を残す事でのスリム化、効率化
売上を追い掛けるのではなく
あえて、抑えながら
利益を確保するスタイル(利益の追求するものではない)
コロナの対応においても
先見と予測、それに基づいた早めの行動と判断が
会社の経営には、とても重要なことを気づかせてくださいました。
https://www.100shokuya.com/
今回の具体的な内容は書けないので
中村さんが紹介されているリンクは↓
https://ix-careercompass.jp/article/894/
そして、最後に
経営者にとって大切な理念
これが面白かったし、楽しかった。
「そこに愛はあるんか!」

自身の行動規範にされているそうな。
なるほど、愛を感じるセミナーでございました。