スポンサーサイト
忘れたい忘年会。
2020年12月01日
はんな。12月じゃっど。
いけんす~かいなぁ~~~。
なんと今年の忘年会予定は2。
自社を除くと1。。。。
忘れさせてもらいたい1年なんだがな
忘年会といえば、むかしむかしの大学時代のお話。
サークルは経済研究同好会。
同学年は、唯一の部員だったでの
先輩方にはめちゃくちゃ可愛がってもらいました。
本当に、本当に、可愛がってもらいました。
で
大学の文化系サークルの統括機関である
学術文化会(通称学文)の忘年会が
谷山のなべしまであった時の話。
兄貴の車(92レビン)を借りて
学校まで行き、そこから先輩が会場まで送ってくれました。
その日は先輩の家に泊まらせていただく手はず
会が終わってから、迎えに来てもらいました。
学文の先輩方からも丁重にw可愛がってもらって
しこたま呑んで、食べての大宴会。
当時、食が細かった自分も、調子にのって
食べ放題の焼き肉に大満足。。。を超えてしまったわけで
先輩がわざわざお迎えまで来てくれるというのにベロンベロン。。。
なんとか助手席にのりこむも
前に走っているのか、後に走ってるのかもわからないほど。
谷山から坂之上は、そんなに距離もないのですが
その道中も、そーとー長く感じました。
で、案の定気持ち悪くなって
先輩に「駐めてください。。。」ていおうと
先輩の方に身体を向けた瞬間
。。。リバース。。。。
「おまえなぁー。」と叫ぶ焼き肉と焼酎のゲロまみれになった先輩
(でも、許してくれたよ
と、まぁここまではよくある話なのですが
翌朝、ひととおり先輩が掃除してくれた車(どこまでもお人好し)を
もう一度念入りに掃除して
それはそれは丁寧に丁寧に掃除しました。
でも家に戻るとき、なんか臭かったんですよ。
返却時に、もう一度中を入念に
綺麗に掃除されていることを確認。
しばらくすると、匂いも消えるだろうなと
たかをくくっておりました。
で、兄貴が数日経って
「おまえ、車になんかこぼした?」と訊ねてくる
エリカ様調に「別に・・・。」と誤魔化しましたが
ちょっと来てと、車に連れていかれ
指さし確認された天井部分に
しっかりと大量のゲロがこびりついていましたとさ
めでたしめでたし。。。。
※食事中の方はごめんなさい。。。
いけんす~かいなぁ~~~。
なんと今年の忘年会予定は2。
自社を除くと1。。。。
忘れさせてもらいたい1年なんだがな
忘年会といえば、むかしむかしの大学時代のお話。
サークルは経済研究同好会。
同学年は、唯一の部員だったでの
先輩方にはめちゃくちゃ可愛がってもらいました。
本当に、本当に、可愛がってもらいました。
で
大学の文化系サークルの統括機関である
学術文化会(通称学文)の忘年会が
谷山のなべしまであった時の話。
兄貴の車(92レビン)を借りて
学校まで行き、そこから先輩が会場まで送ってくれました。
その日は先輩の家に泊まらせていただく手はず
会が終わってから、迎えに来てもらいました。
学文の先輩方からも丁重にw可愛がってもらって
しこたま呑んで、食べての大宴会。
当時、食が細かった自分も、調子にのって
食べ放題の焼き肉に大満足。。。を超えてしまったわけで
先輩がわざわざお迎えまで来てくれるというのにベロンベロン。。。
なんとか助手席にのりこむも
前に走っているのか、後に走ってるのかもわからないほど。
谷山から坂之上は、そんなに距離もないのですが
その道中も、そーとー長く感じました。
で、案の定気持ち悪くなって
先輩に「駐めてください。。。」ていおうと
先輩の方に身体を向けた瞬間
。。。リバース。。。。
「おまえなぁー。」と叫ぶ焼き肉と焼酎のゲロまみれになった先輩
(でも、許してくれたよ
と、まぁここまではよくある話なのですが
翌朝、ひととおり先輩が掃除してくれた車(どこまでもお人好し)を
もう一度念入りに掃除して
それはそれは丁寧に丁寧に掃除しました。
でも家に戻るとき、なんか臭かったんですよ。
返却時に、もう一度中を入念に
綺麗に掃除されていることを確認。
しばらくすると、匂いも消えるだろうなと
たかをくくっておりました。
で、兄貴が数日経って
「おまえ、車になんかこぼした?」と訊ねてくる
エリカ様調に「別に・・・。」と誤魔化しましたが
ちょっと来てと、車に連れていかれ
指さし確認された天井部分に
しっかりと大量のゲロがこびりついていましたとさ
めでたしめでたし。。。。
※食事中の方はごめんなさい。。。
損失。
2019年07月25日
実際にやっている人たちには
冷ややかな言い方なのかもしれませんが。
ボイコットやハンストでは
周辺からの共感は得られるのかもしれないけれど
抗議する相手へ打撃を与えるものではなかったりします。
むしろ、それに伴う自身の消耗の方が激しい。
日本で、あまりこれらの手法が使われないのは
極端な言い方なのかもしれないのだけど
大戦での敗戦の中で、特攻という選択をした先輩が抱いていた
愛する人たちへの本当の気持ちを理解しているからなのかも
本当は、生き残って。
家族や友人と共に幸せをつかみたかったのだと思う。
そこで命を絶ったことが
その後の国家にとって
どれほど大きな損失であったのかを
よく知っているからなのだと思います。
現在の日本の対応は、政治的には間違っていないと思うのだけれど
できることならプラスとプラスでの話し合いができないものなのかと思うのです。
冷ややかな言い方なのかもしれませんが。
ボイコットやハンストでは
周辺からの共感は得られるのかもしれないけれど
抗議する相手へ打撃を与えるものではなかったりします。
むしろ、それに伴う自身の消耗の方が激しい。
日本で、あまりこれらの手法が使われないのは
極端な言い方なのかもしれないのだけど
大戦での敗戦の中で、特攻という選択をした先輩が抱いていた
愛する人たちへの本当の気持ちを理解しているからなのかも
本当は、生き残って。
家族や友人と共に幸せをつかみたかったのだと思う。
そこで命を絶ったことが
その後の国家にとって
どれほど大きな損失であったのかを
よく知っているからなのだと思います。
現在の日本の対応は、政治的には間違っていないと思うのだけれど
できることならプラスとプラスでの話し合いができないものなのかと思うのです。
レジェンド。
2019年02月19日
途中からドリフレベルになるので
お茶のみながらの閲覧はご注意ください。。。
※語り継がれ増え続け、事実上会社が一部認めた○○パレス伝説
さぁ、どうぞ
・エアコンが勝手に切れる
・チャイムを鳴らされたと思って玄関を開けたら、4軒隣の部屋だった
・チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった
・チャイムを鳴らしたら住人全員が出てきた
・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも
・爪切りの音も聞こえる
・納豆をかき混ぜる音も
・壁ドンしたら壁に穴が開いた
・というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった
・壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた
・隣2部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが、さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた
・右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた
・すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする
・地震だと思ったら、隣の住人が部屋の中を歩いてるだけだった
・スピードラーニングを聞いていたらその棟に住んでる人が全員英語ペラペラになった
・訪問販売が来ると全員が居留守を使った
・朝6時に目覚まし時計のアラームを掛けておいたら朝6時に全室住人が起きた
・だけど家賃6万
・業績悪化でさらに壁が薄くなる
・将来的には壁がなくなる可能性も
・屋根裏にあるはずの防火・防音壁は既にない
・隣の部屋でテレビのチャンネルを変えれば自分の部屋も変わってしまう
・床と壁の隙間が大きすぎて、サワガニが入ってきた
お茶のみながらの閲覧はご注意ください。。。
※語り継がれ増え続け、事実上会社が一部認めた○○パレス伝説
さぁ、どうぞ
・エアコンが勝手に切れる
・チャイムを鳴らされたと思って玄関を開けたら、4軒隣の部屋だった
・チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった
・チャイムを鳴らしたら住人全員が出てきた
・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも
・爪切りの音も聞こえる
・納豆をかき混ぜる音も
・壁ドンしたら壁に穴が開いた
・というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった
・壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた
・隣2部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが、さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた
・右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた
・すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする
・地震だと思ったら、隣の住人が部屋の中を歩いてるだけだった
・スピードラーニングを聞いていたらその棟に住んでる人が全員英語ペラペラになった
・訪問販売が来ると全員が居留守を使った
・朝6時に目覚まし時計のアラームを掛けておいたら朝6時に全室住人が起きた
・だけど家賃6万
・業績悪化でさらに壁が薄くなる
・将来的には壁がなくなる可能性も
・屋根裏にあるはずの防火・防音壁は既にない
・隣の部屋でテレビのチャンネルを変えれば自分の部屋も変わってしまう
・床と壁の隙間が大きすぎて、サワガニが入ってきた
冬。
2018年12月11日
冬らしくなりました。
ため息をつくと
白い色がついてます。
この色を目にすると
また
ため息をついていたのかと
気づかされます。
子供の頃は
やれ怪獣だの
やれ煙草などと
はしゃいでいたのが嘘のようです
白い色は すぐ消えます
ため息も
いつのまにかつかなくなることでしょう。
いつの間にか
冬は終わっていますから。
ため息をつくと
白い色がついてます。
この色を目にすると
また
ため息をついていたのかと
気づかされます。
子供の頃は
やれ怪獣だの
やれ煙草などと
はしゃいでいたのが嘘のようです
白い色は すぐ消えます
ため息も
いつのまにかつかなくなることでしょう。
いつの間にか
冬は終わっていますから。
荒々しき熊の話。
2018年10月31日
どこかで飼われていた僕と
どこかで飼われていた君。。。
僕等の出会いがもし
偶然ならば
運命ならば
君に巡り会えたそれって「奇跡」
二人寄り添って歩いて
永遠の愛を形にして。。。
生まれてるかもしれない野生の宝物。
悪いのは、僕を捨てた思い出の中の貴方ですよ。。。
最後までちゃんと面倒みようよ。

どこかで飼われていた君。。。
僕等の出会いがもし
偶然ならば
運命ならば
君に巡り会えたそれって「奇跡」
二人寄り添って歩いて
永遠の愛を形にして。。。
生まれてるかもしれない野生の宝物。
悪いのは、僕を捨てた思い出の中の貴方ですよ。。。
最後までちゃんと面倒みようよ。

タイミング。
2018年10月25日
もしうまく行かなかったら
それは自分の責任ではなく
誰かの責任でもなく
タイミングが悪かったことにすればいい。
たいていの場合、流れが悪くて
たまたま、歪んでるんだと思えばいい。
流れが、時代が、
自分に追いついてなくて
少し先に行き過ぎたのだと思えばいい。
焦って
あたふたすると
もっと先にいってしまうのだから
のんびりしてれば
いつの間にか
あっちの方から追いついてくるでしょっ。

それは自分の責任ではなく
誰かの責任でもなく
タイミングが悪かったことにすればいい。
たいていの場合、流れが悪くて
たまたま、歪んでるんだと思えばいい。
流れが、時代が、
自分に追いついてなくて
少し先に行き過ぎたのだと思えばいい。
焦って
あたふたすると
もっと先にいってしまうのだから
のんびりしてれば
いつの間にか
あっちの方から追いついてくるでしょっ。

秋。
2018年10月24日
出社途中の青白いお天道様の陽が
日に日に赤くなってきました
そして
真夏よりも、ずいぶんと南側になってきたかなぁ
落ち葉が舞い落ちる様子が
はらはらと
道路に落ちるまでの間
黒と赤が交錯してて幻想的
しばし立ち止まるくらいの大好きな景色
最近は秋を感じる前に
冬になってしまう感じ。
あっという間に、秋から冬に
駆け足で過ぎていくのが
運動会で目をつぶって駆け抜けてる子供達の姿と重なると
元気がでてくる。
ずっと秋でいいかな。
名前は、春だけど。。。

日に日に赤くなってきました
そして
真夏よりも、ずいぶんと南側になってきたかなぁ
落ち葉が舞い落ちる様子が
はらはらと
道路に落ちるまでの間
黒と赤が交錯してて幻想的
しばし立ち止まるくらいの大好きな景色
最近は秋を感じる前に
冬になってしまう感じ。
あっという間に、秋から冬に
駆け足で過ぎていくのが
運動会で目をつぶって駆け抜けてる子供達の姿と重なると
元気がでてくる。
ずっと秋でいいかな。
名前は、春だけど。。。

大掃除。
2018年10月22日
久しぶりにベッドまでひっくり返して
部屋の大掃除。
多少作業は残ったし
部屋の雰囲気は変わらないのだけど
心地よくなった。
おかげで、今日は筋肉痛だし
目にゴミが入ったせいなのか
兎みたいな目になってます。
疲れていたので
いつの間にか眠ってたのだけど
今朝はアラームをかけた6:00ジャストに起床。
考えてみると
アラームと同時に目を開けることが多い。
自慢の一つでもあったのだけど
これ「過緊張」といって
いいことではないみたい。。。
自分的には
便利な、いい機能だと思っていただのだけど
高機能すぎるのも
生きづらいのかな。

部屋はもうちょっと片付けないとだけど
外の景色は相変わらず
最高です。
部屋の大掃除。
多少作業は残ったし
部屋の雰囲気は変わらないのだけど
心地よくなった。
おかげで、今日は筋肉痛だし
目にゴミが入ったせいなのか
兎みたいな目になってます。
疲れていたので
いつの間にか眠ってたのだけど
今朝はアラームをかけた6:00ジャストに起床。
考えてみると
アラームと同時に目を開けることが多い。
自慢の一つでもあったのだけど
これ「過緊張」といって
いいことではないみたい。。。
自分的には
便利な、いい機能だと思っていただのだけど
高機能すぎるのも
生きづらいのかな。

部屋はもうちょっと片付けないとだけど
外の景色は相変わらず
最高です。
執念記念。(変換候補が面白かったのでそのまんま)
2016年10月20日
母校が創立30周年ということで
記念事業が行われます。
http://sankoukai.main.jp/
で、今その準備やら、新聞広告募集のお手伝いをさせてもらっております。
周年事業の度に思うのだけど
母校に対する温度差って、人によって違うものなのですよ。
まぁ、人生において出身校というのは
一つの通過点に過ぎないとは思うだけど
あまりの周囲の無関心さに、「なんで?」って思うこともある。
どちらかというと、学校よりも、仲のよかった友達の影響によるものが大きくて
僕のように、母校だからって理由で
こういうイベントを手伝ったりしてるってのは
とても珍しいケースのようなのだ。
でも、理由がないわけではない。
もともと、1期生を狙ってました。
で、あたらしい学校は
自分たちで築きあげていくんだって
妄想めいたものもってたし
他の学校とは、違うはずだ
違う学校にするんだ。なんて
粋がって入った学校だったわけなのだ。
でも、現実はというと
どこにでもある普通の学校だったと思う。
僕自身、さほど珍しい高校生活を送ったわけでもなく
部活や勉強に励んだ訳でもなく
ただ、だらだらと過ごしたような3年だったかなぁ。
でもいまになって思うと
1期の同級生、面白い連中、たくさんいたな。
後輩からよく言われるのだけど
「伝説の1期」なのだそうだ。
そういえばそうだな。
なんせ1期は
体育の授業で、グランド整備の為の石ころ拾いをさせられ
途中までしか出来てない渡り廊下は、突然の壁(行き止まり)なんて経験をして
文化祭は公民館を
プールは、となりの中学校を借りて(歩いていったんだぞ)
1学年だけの体育祭も経験している。(ほぼ、フル出場)
自分では、普通とおもっていても
特別なのは、あたりまえなのだろう。
当時は、特別だってことに気がつかないながらも
卒業することは、認めたくなかったのだろうね。
僕は、卒業式にでていない。
私立の2次試験を受けに県外にいってた。
逃げたんだろうなぁ。
なにもできないままに
変えられない、変わらないままに
卒業していくことから、逃げたんだろうなぁ。
そんなこんなで、きちんとした節目をつけてないから
卒業できないまま
現役生と一緒に、30回目の文化祭や体育祭を
楽しんでるのかも知れないなぁ。
そろそろ、きっちり社会人として自立しなくちゃならないのだろうけど
時折会う面々が、そうさせてくれない。
自分だけは、大人になったって顔してるけど
そんなに変わってないのは、お互い様やん。
ってことで30周年の夜は
のんど!!
記念事業が行われます。
http://sankoukai.main.jp/
で、今その準備やら、新聞広告募集のお手伝いをさせてもらっております。
周年事業の度に思うのだけど
母校に対する温度差って、人によって違うものなのですよ。
まぁ、人生において出身校というのは
一つの通過点に過ぎないとは思うだけど
あまりの周囲の無関心さに、「なんで?」って思うこともある。
どちらかというと、学校よりも、仲のよかった友達の影響によるものが大きくて
僕のように、母校だからって理由で
こういうイベントを手伝ったりしてるってのは
とても珍しいケースのようなのだ。
でも、理由がないわけではない。
もともと、1期生を狙ってました。
で、あたらしい学校は
自分たちで築きあげていくんだって
妄想めいたものもってたし
他の学校とは、違うはずだ
違う学校にするんだ。なんて
粋がって入った学校だったわけなのだ。
でも、現実はというと
どこにでもある普通の学校だったと思う。
僕自身、さほど珍しい高校生活を送ったわけでもなく
部活や勉強に励んだ訳でもなく
ただ、だらだらと過ごしたような3年だったかなぁ。
でもいまになって思うと
1期の同級生、面白い連中、たくさんいたな。
後輩からよく言われるのだけど
「伝説の1期」なのだそうだ。
そういえばそうだな。
なんせ1期は
体育の授業で、グランド整備の為の石ころ拾いをさせられ
途中までしか出来てない渡り廊下は、突然の壁(行き止まり)なんて経験をして
文化祭は公民館を
プールは、となりの中学校を借りて(歩いていったんだぞ)
1学年だけの体育祭も経験している。(ほぼ、フル出場)
自分では、普通とおもっていても
特別なのは、あたりまえなのだろう。
当時は、特別だってことに気がつかないながらも
卒業することは、認めたくなかったのだろうね。
僕は、卒業式にでていない。
私立の2次試験を受けに県外にいってた。
逃げたんだろうなぁ。
なにもできないままに
変えられない、変わらないままに
卒業していくことから、逃げたんだろうなぁ。
そんなこんなで、きちんとした節目をつけてないから
卒業できないまま
現役生と一緒に、30回目の文化祭や体育祭を
楽しんでるのかも知れないなぁ。
そろそろ、きっちり社会人として自立しなくちゃならないのだろうけど
時折会う面々が、そうさせてくれない。
自分だけは、大人になったって顔してるけど
そんなに変わってないのは、お互い様やん。
ってことで30周年の夜は
のんど!!
ハーフタイムが欲しいっす。
2016年06月30日
明日から 今年の後半戦。
はえ〜なぁ。
覚悟はしてたけど、前半最後の一日も忙しかった。
銀行の手続きでは
立て続けにミスをしてしまって
貴重な時間を無駄にする。
でも、そのミスのおかげで
窓口受付の美人の笑顔がみられたので
よしとしましょう。
chibichibikitchenの臨時店舗を借りていたのも 本日まで。
バス停のすぐそばで
賑やかなところは、好きなのだったのだけど
車が近くに駐められなかったので
ご不便をかけたこととと思います。
移転した近くの店舗は少ないですがP付きなので
ゆっくりできるかと思います。
Cafeスペースも併設されてます。
詳しくは、近日公開 されますので
よろしくお願いいたします。
(隠してる訳ではないのですが、まだまだ準備中。。。)
改装中の店舗が変わっていく様子は
ワクワクするのですが
やることが多いと
セカセカします。
そんな時ほど、落ち着いて
久しぶりに顔見せてくれた桜島をみながら深呼吸。
さてと、後半戦も
きばっどぉ〜。
はえ〜なぁ。
覚悟はしてたけど、前半最後の一日も忙しかった。
銀行の手続きでは
立て続けにミスをしてしまって
貴重な時間を無駄にする。
でも、そのミスのおかげで
窓口受付の美人の笑顔がみられたので
よしとしましょう。
chibichibikitchenの臨時店舗を借りていたのも 本日まで。
バス停のすぐそばで
賑やかなところは、好きなのだったのだけど
車が近くに駐められなかったので
ご不便をかけたこととと思います。
移転した近くの店舗は少ないですがP付きなので
ゆっくりできるかと思います。
Cafeスペースも併設されてます。
詳しくは、近日公開 されますので
よろしくお願いいたします。
(隠してる訳ではないのですが、まだまだ準備中。。。)
改装中の店舗が変わっていく様子は
ワクワクするのですが
やることが多いと
セカセカします。
そんな時ほど、落ち着いて
久しぶりに顔見せてくれた桜島をみながら深呼吸。
さてと、後半戦も
きばっどぉ〜。
amazonさん。
2016年06月18日
おせっかいな僕が
おせっかいだなぁと思うぐらいだから
やっぱりamazonさんは、おせっかいなのだ。
過去に購入したり、閲覧したりした商品から
おすすめを選んでいるだろうなってのは、わかるのだけど
そのメカニズムがどうなっているのか、非常に興味がある。
でも、ごく希にしか実際におすすめを観てないところを考えると
僕の好みは、理解してもらえてないのだろうなと
ふてくされてしまう。
そんな中、本日おすすめに表示された商品がこちら

写真集ではございません。
モデルさんが着てらっしゃる「コスチューム」でございます。
amazonさん。よくわかっていらっしゃる。good job!
でも、こんなの買ったら
嫁さまのドロップキックが炸裂するデータまでは
収集されていらっしゃらないようで。。。
過去に、まちづくりの講話の最中に
amazonログインしたままだったのを忘れてて
とあるブログを紹介してたら
広告の中で、amazonさんが紹介してる本が、
ほとんどマニアックなアニメばっかしだったってこともあったなぁ。。。
それ以来プロジェクターに繋ぐときは専用のアカウントで
winにログインするように心がけてます。
最近では、講話やプレゼン中にwin10のアップデートが始まった話も聞きますね。
大事な発表の前には、気をつけましょうね。
あっそれと、amazonおすすめのコスチュームを来て下さる方がいらっしゃれば
注文しておきます。( ̄ー ̄)
おせっかいだなぁと思うぐらいだから
やっぱりamazonさんは、おせっかいなのだ。
過去に購入したり、閲覧したりした商品から
おすすめを選んでいるだろうなってのは、わかるのだけど
そのメカニズムがどうなっているのか、非常に興味がある。
でも、ごく希にしか実際におすすめを観てないところを考えると
僕の好みは、理解してもらえてないのだろうなと
ふてくされてしまう。
そんな中、本日おすすめに表示された商品がこちら

写真集ではございません。
モデルさんが着てらっしゃる「コスチューム」でございます。
amazonさん。よくわかっていらっしゃる。good job!
でも、こんなの買ったら
嫁さまのドロップキックが炸裂するデータまでは
収集されていらっしゃらないようで。。。
過去に、まちづくりの講話の最中に
amazonログインしたままだったのを忘れてて
とあるブログを紹介してたら
広告の中で、amazonさんが紹介してる本が、
ほとんどマニアックなアニメばっかしだったってこともあったなぁ。。。
それ以来プロジェクターに繋ぐときは専用のアカウントで
winにログインするように心がけてます。
最近では、講話やプレゼン中にwin10のアップデートが始まった話も聞きますね。
大事な発表の前には、気をつけましょうね。
あっそれと、amazonおすすめのコスチュームを来て下さる方がいらっしゃれば
注文しておきます。( ̄ー ̄)
モチベーション。
2016年06月12日
雨。ときどき激しく。
最近イベントが通過すると。モチベーションが空になる。
そして、以前は心地よい疲れだと感じてたのが ぐったり身体の芯から疲れるようになった。
歳をとった。
そういうには早いよ〜と突っ込んで欲しいものだが
「そうですよね〜。」と しっかり相づちを打たれてしまう。
まちづくりの活動もそうなのだけど
いろんな活動を続けていくのには、モチベーションの管理はとても大切。
どちらかというと僕の場合は
自分でどうしてもやりたい、仕掛けたいと思う気持ちよりも
他に誰もやる人がいないから。っていう事が始まりということが多いので
その気持ちのままで、イベントに臨んだら大変な事になる。
来てくれる人も、一緒にやってくれている人にとっても
誰もやる人がいないから。っていうのは、
イベントが失敗した時、転んだ時の言い訳にしかならないのですから
だからこそ イベント自体に自分好みの工夫をしたり
気持ちを高めるために様々な情報収集をしたり
専門的な知識をもった仲間や友達に相談したりと
イベントをよりよくするための努力もしているのだと思う。
その努力している課程が、自分を高めてくれているような気がするし
それぞれの目的を達成するための活動をしているのだと
自覚できて楽しい時間なのかもしれない。
昨日のイベントは 周年行事だったので、限定かつ特殊ではあったのだけど
これからのやるべき事を理解する良い機会になったし、手応えも感じることができた。
全体からみると、とっても小さな事なのだけど
創める。繋げる。という意味で やってよかったなと思います。
というわけで
本日は、反省と課題の確認。そして充電。
そんな一日になりました。

あっ、でもまだ5時だ。。。
最近イベントが通過すると。モチベーションが空になる。
そして、以前は心地よい疲れだと感じてたのが ぐったり身体の芯から疲れるようになった。
歳をとった。
そういうには早いよ〜と突っ込んで欲しいものだが
「そうですよね〜。」と しっかり相づちを打たれてしまう。
まちづくりの活動もそうなのだけど
いろんな活動を続けていくのには、モチベーションの管理はとても大切。
どちらかというと僕の場合は
自分でどうしてもやりたい、仕掛けたいと思う気持ちよりも
他に誰もやる人がいないから。っていう事が始まりということが多いので
その気持ちのままで、イベントに臨んだら大変な事になる。
来てくれる人も、一緒にやってくれている人にとっても
誰もやる人がいないから。っていうのは、
イベントが失敗した時、転んだ時の言い訳にしかならないのですから
だからこそ イベント自体に自分好みの工夫をしたり
気持ちを高めるために様々な情報収集をしたり
専門的な知識をもった仲間や友達に相談したりと
イベントをよりよくするための努力もしているのだと思う。
その努力している課程が、自分を高めてくれているような気がするし
それぞれの目的を達成するための活動をしているのだと
自覚できて楽しい時間なのかもしれない。
昨日のイベントは 周年行事だったので、限定かつ特殊ではあったのだけど
これからのやるべき事を理解する良い機会になったし、手応えも感じることができた。
全体からみると、とっても小さな事なのだけど
創める。繋げる。という意味で やってよかったなと思います。
というわけで
本日は、反省と課題の確認。そして充電。
そんな一日になりました。

あっ、でもまだ5時だ。。。
奇跡。
2016年06月11日
10年くらい前に買ったブランド物のシャツ。
少し派手目の花柄なので、なかなか着る出番が廻ってこない。
今日は母校にも行くことだし
気分を変えてみよっかなって感じで
洋服掛けの普段着るコーナーとは違うところから
引っ張りだした服だと思うのだけど
初対面の後輩二人の
まさかのまるかぶり。
♪僕等の出逢いが偶然ならば、運命ならば
君に巡り合えた それって奇跡。。。

本日は、母校武岡台高校の30周年記念の文化祭。
特別に同窓会ブースを用意していただいて
飛び入り参加してきました。
ぶっつけ本番の鶏飯で勝負。

看板の書は、16期生で母校の教師で活躍中の国語の先生。

仕込みは、4期生。味にこだわり抜いた料理人。キッチン虎太郎。から参戦。
http://kotaro.in/
そして卒業生14名が、それぞれ役割を分担して
現役生に負けじとがんばりました。
しかし、現役生のパワーはすざましく。

いろんなアイデアにも圧倒されてしまいました。
27年ぶりの文化祭。
現役の頃は、お祭りというと血が騒ぎ
最後の文化祭でプラネタリウムにチャレンジしたのを思い出しました。
そして 笑顔いっぱい青春を謳歌している後輩の現役生たちをみて
とても頼もしく感じました。
これからも たくさんの友に囲まれて
いろんな経験を積みながら きばってくれ。
やり残した事がないように っていいたいけど
それは、ちょっとむりだろうから
せめて やり残したことを いつまでも忘れずに
いつの日か叶えてやるくらいの気持ちを持ち続けられますように。。。

靴箱の前にあった木。
気が つかなかったけど
こんなにでかくなってました。
果たして僕は 同じくらい大きくなれたのでしょうか。
少し派手目の花柄なので、なかなか着る出番が廻ってこない。
今日は母校にも行くことだし
気分を変えてみよっかなって感じで
洋服掛けの普段着るコーナーとは違うところから
引っ張りだした服だと思うのだけど
初対面の後輩二人の
まさかのまるかぶり。
♪僕等の出逢いが偶然ならば、運命ならば
君に巡り合えた それって奇跡。。。

本日は、母校武岡台高校の30周年記念の文化祭。
特別に同窓会ブースを用意していただいて
飛び入り参加してきました。
ぶっつけ本番の鶏飯で勝負。

看板の書は、16期生で母校の教師で活躍中の国語の先生。

仕込みは、4期生。味にこだわり抜いた料理人。キッチン虎太郎。から参戦。
http://kotaro.in/
そして卒業生14名が、それぞれ役割を分担して
現役生に負けじとがんばりました。
しかし、現役生のパワーはすざましく。

いろんなアイデアにも圧倒されてしまいました。
27年ぶりの文化祭。
現役の頃は、お祭りというと血が騒ぎ
最後の文化祭でプラネタリウムにチャレンジしたのを思い出しました。
そして 笑顔いっぱい青春を謳歌している後輩の現役生たちをみて
とても頼もしく感じました。
これからも たくさんの友に囲まれて
いろんな経験を積みながら きばってくれ。
やり残した事がないように っていいたいけど
それは、ちょっとむりだろうから
せめて やり残したことを いつまでも忘れずに
いつの日か叶えてやるくらいの気持ちを持ち続けられますように。。。

靴箱の前にあった木。
気が つかなかったけど
こんなにでかくなってました。
果たして僕は 同じくらい大きくなれたのでしょうか。
百均市。
2016年06月09日
晴れときどき曇り。梅雨に3日の晴れはなしっていうからなって思ったけど。
それは梅雨に-じゃなくて春に-でした。
昨日、MBCのてげてげで
名門清水中学校が輩出した
ワールドクラスのタレント野口たくおさまが
ジャングルパークの歌を独唱されたものだから
それからというものそのフレーズが耳から離れずにいます。
偶然なのか南日本新聞にも
この「ジャングルパーク音頭」の記事が載ってたのも
とどめでしたね。
かごしまのCMは、スパンが長いものが多いし
耳に入りやすいものは特にそうだけど
一度覚えるとなかなか頭から抜けませんね。
「なべしま」とか「志布志大黒」、「ナンチクハム」、「タイヨー」なんか聞くと
都会に出て行った連中はたまらないんじゃないだろうか。
ちなみにいま、僕の携帯の着信は
山形屋のチャイムと悩んだ結果
「タイヨーの百均市」の歌に決定。

ちなみに本日は、違います。
こないだニシムタのレジならんでるところで
携帯が鳴った時にはさすがに気まずかったなぁ。。。
他にも着信に使えそうな音源があれば教えてくださいませ。
それは梅雨に-じゃなくて春に-でした。
昨日、MBCのてげてげで
名門清水中学校が輩出した
ワールドクラスのタレント野口たくおさまが
ジャングルパークの歌を独唱されたものだから
それからというものそのフレーズが耳から離れずにいます。
偶然なのか南日本新聞にも
この「ジャングルパーク音頭」の記事が載ってたのも
とどめでしたね。
かごしまのCMは、スパンが長いものが多いし
耳に入りやすいものは特にそうだけど
一度覚えるとなかなか頭から抜けませんね。
「なべしま」とか「志布志大黒」、「ナンチクハム」、「タイヨー」なんか聞くと
都会に出て行った連中はたまらないんじゃないだろうか。
ちなみにいま、僕の携帯の着信は
山形屋のチャイムと悩んだ結果
「タイヨーの百均市」の歌に決定。

ちなみに本日は、違います。
こないだニシムタのレジならんでるところで
携帯が鳴った時にはさすがに気まずかったなぁ。。。
他にも着信に使えそうな音源があれば教えてくださいませ。
取材。
2016年06月04日
6月3日(金) 晴れ。日中動くと暑いけど、普通に過ごすには空調使わなくても良い感じ。
断酒 最終日www。
サッカーで日本が大量得点とったのがまずかったな。
香川選手の反転シュートがいい肴になった。。。
午前は 南洲門前通りの取材。
市政の広報にでるのだ。
メガネのナカムラさん。
みやこ温泉さん。と一緒に取材をうけました。
内容は通りにたくさんある歴史的遺産の話と
あさがお祭りをやっていた会の活動が盛んだった頃の話。
その頃は、まだ自分が通り会にいなかったのだ。
詳細は、どんな風に仕上がるのかを楽しみに待って
放送日の告知後にご案内させていただきます。
断酒 最終日www。
サッカーで日本が大量得点とったのがまずかったな。
香川選手の反転シュートがいい肴になった。。。
午前は 南洲門前通りの取材。
市政の広報にでるのだ。
メガネのナカムラさん。
みやこ温泉さん。と一緒に取材をうけました。
内容は通りにたくさんある歴史的遺産の話と
あさがお祭りをやっていた会の活動が盛んだった頃の話。
その頃は、まだ自分が通り会にいなかったのだ。
詳細は、どんな風に仕上がるのかを楽しみに待って
放送日の告知後にご案内させていただきます。

モニタリング。
2016年05月31日
5月30日(月) 晴れ。最高気温が昨日と比べて+7℃だったらしい。熱いわけだわ。
会社のお隣の町内会長さんに頼まれて
地域安全モニターとやらの委嘱をうけました。
正義感は強い方だとおもうのだけど
腕っ節は かなり弱い
こないだ自宅の寝室で
嫌われ害虫ランキングNo1のGVくんが出没した。
とっさに近くの雑紙を手にとって
仕留めてやろうと狙いを定めたんだけど
足下で急に方向転換しやがって
自分に向かってきたものだから
そんまま躓いて転んでしまい。
頭を壁で強打。
そのまますっころんで膝と肘をすりむいてしまった。
これがも、もし人間だったら。。。
でも、まっ。モニターなんで
見つけたらすぐ通報しながら逃げることにします。

会社のお隣の町内会長さんに頼まれて
地域安全モニターとやらの委嘱をうけました。
正義感は強い方だとおもうのだけど
腕っ節は かなり弱い
こないだ自宅の寝室で
嫌われ害虫ランキングNo1のGVくんが出没した。
とっさに近くの雑紙を手にとって
仕留めてやろうと狙いを定めたんだけど
足下で急に方向転換しやがって
自分に向かってきたものだから
そんまま躓いて転んでしまい。
頭を壁で強打。
そのまますっころんで膝と肘をすりむいてしまった。
これがも、もし人間だったら。。。
でも、まっ。モニターなんで
見つけたらすぐ通報しながら逃げることにします。

勝敗。
2016年05月29日
5月28日(土) ほとんど一日中雨。梅雨入りかな?半袖でバイク乗ったら寒かった。
夜。
市議会議員を交えた呑み会。
候補者名を控えようかとも考えたのだけど。
このページをみたらバレバレだろうから
高校の同級生で2期目の当選を果たした佐藤高広さん。
選挙の結果。つまり勝敗については
前回との比較や、ライバル候補者との差などなど
いろんな見方があるのだろうけど
一人の候補者を応援させてもらう立場から言わせてもらうのなら
当選したら「勝ち」なのです。
そりゃ上位で通ったら
発言力も違ってくるだろうし、当選後にまわってくる役割も変わってくる。
でも、それは当選した後に自分の力で良い展開ができるところもあるはず。
実際、ギリギリで当選したにもかかわらず
要職を任されたことが証明してると思う。
例えるなら
高校入試で最下位で入学したんだけど
卒業するまでの間に、部活も勉強も活躍して
たくさんの友人に囲まれて
卒業式で首席で、答辞を堂々とした姿で述べるような感じかなぁ。
その先は、一つ上のステップ(進学)へと目標があるってのも似てるかな。
終始笑顔が溢れる中で
あらためていいご縁をもらった事に感謝しながら
他人の事にもかかわらず、一所懸命になれる熱い人たちと一緒に呑むお酒は
たまりませんでしたわ。
にしても
いまの低い投票率。なんとかしなきゃだよ。

夜。
市議会議員を交えた呑み会。
候補者名を控えようかとも考えたのだけど。
このページをみたらバレバレだろうから
高校の同級生で2期目の当選を果たした佐藤高広さん。
選挙の結果。つまり勝敗については
前回との比較や、ライバル候補者との差などなど
いろんな見方があるのだろうけど
一人の候補者を応援させてもらう立場から言わせてもらうのなら
当選したら「勝ち」なのです。
そりゃ上位で通ったら
発言力も違ってくるだろうし、当選後にまわってくる役割も変わってくる。
でも、それは当選した後に自分の力で良い展開ができるところもあるはず。
実際、ギリギリで当選したにもかかわらず
要職を任されたことが証明してると思う。
例えるなら
高校入試で最下位で入学したんだけど
卒業するまでの間に、部活も勉強も活躍して
たくさんの友人に囲まれて
卒業式で首席で、答辞を堂々とした姿で述べるような感じかなぁ。
その先は、一つ上のステップ(進学)へと目標があるってのも似てるかな。
終始笑顔が溢れる中で
あらためていいご縁をもらった事に感謝しながら
他人の事にもかかわらず、一所懸命になれる熱い人たちと一緒に呑むお酒は
たまりませんでしたわ。
にしても
いまの低い投票率。なんとかしなきゃだよ。

小3。
2016年05月26日
24日。午前中。
小3 社会・総合学習の学校ボランティア
30人の子ども達と一緒に
多賀山公園・石橋公園を地域散策。
もちろん、要所では世間遺産の説明をするのだけど
この年頃の子ども達は、あんまり聞く耳をもたない。
むしろ、自分がもってる知識を
なんとかして声に出そうとする子供達が多い
そんな子に説明をさせようとすると
途端に 恥ずかしがったり 次の言葉がでてこなかったり
でも、少しずつヒントを上げると
ちゃんと最後まで説明できて
誇らしげに、友達に自慢したりしている。
そんな様子を見るのが楽しいものだから
自分がやってる事の中でも
一番好きな類のボランティアだったりします。
25日。午前中。
健康診断。
最近は、この言葉がしっくりこなくなった。
僕的には、不健康診断。
腹囲が90cmを超えていた。(*゜д゜*)
ウェストは82cmのズボンをはいているのだから
8cmは、ベルトの上にのっかってる計算になる。
ワンダー○ア vol.2 マジで買うべきだろうか。。。
小3 社会・総合学習の学校ボランティア
30人の子ども達と一緒に
多賀山公園・石橋公園を地域散策。
もちろん、要所では世間遺産の説明をするのだけど
この年頃の子ども達は、あんまり聞く耳をもたない。
むしろ、自分がもってる知識を
なんとかして声に出そうとする子供達が多い
そんな子に説明をさせようとすると
途端に 恥ずかしがったり 次の言葉がでてこなかったり
でも、少しずつヒントを上げると
ちゃんと最後まで説明できて
誇らしげに、友達に自慢したりしている。
そんな様子を見るのが楽しいものだから
自分がやってる事の中でも
一番好きな類のボランティアだったりします。
25日。午前中。
健康診断。
最近は、この言葉がしっくりこなくなった。
僕的には、不健康診断。
腹囲が90cmを超えていた。(*゜д゜*)
ウェストは82cmのズボンをはいているのだから
8cmは、ベルトの上にのっかってる計算になる。
ワンダー○ア vol.2 マジで買うべきだろうか。。。
三本の柱。
2016年05月25日
某金融機関の支店長さんが、御社の40周年おめでとうございますと
大きな蘭の花を抱えてお祝いに来て下さった。
鹿児島に着任して、まだ間もないとのことで
上町の話を中心に小一時間ほど話をさせていただいた。
その中で島津のお殿様が
初めて自らの手で守護としての役割を果たす目的で
清水城を築いたときに
三州統一を見据えることはもちろんなのだけど
上町から南へ向けての統治を展開していくという
狙いを持っていたのではという話もさせてもらった。
その話を受けての支店長さんのお話。
企業が栄える為(経営者として成功するため)には
昔の人達も同じなのかもしれないが
三本の柱が必要ということを教えてくださった。
その三つとは
自分を諫めてくれる「師」
話を聞き、意見を交える事ができる「友」
そして、これは、自身を客観的に捉えるためにも必要な
しっかりと先を見据える為の「目標」
なるほど
現在まで続いている、島津家の歴史にも
通じるものがあるのだなと
とてもいい話を聞かせて頂きました。
そして気になったのが
「三本の柱」
アベノミクスにも三本の矢ってのがあるのだけど
どうして三本なんだろって。。。
でおもしろい話をみつけたので
ご紹介。
三本柱(さんぼんばしら)
とある果報者が
この度、金蔵を立て直すため、
3人の冠者を呼び出します。
「金蔵を作るのに、
良い柱を準備したから山まで取りに行ってきてくれ」
「承知しました」
「承知しました」
「承知しました」
「あっ、でも一人で一本ずつじゃなくて、 一人二本ずつ持ってきてね」
と、難しいことを命じます。
「承知しました」
「承知しました」
「承知しました」
山へ行って三本の柱を見つけた冠者達。
一人一本ずつ持って帰ろうとしますが、
「いや待てよむん!
ご主人様は一人二本持って帰るように
言っていたな・・・」
と、賢い太郎冠者は思い出します。
「何か良い案はないか?」と、太郎冠者。
「ないね~」と、次郎冠者。
「半分に切れば」と、三郎冠者。
で、結局閃いたのは太郎冠者。
「柱を三角にしたら、一人で二本持てるぞっむん!!!」
「ほんとだ、賢いなお前」
「やるな、お前」
「せっかくだから、囃しながら帰ったら
ご主人様はもっと喜ぶぞむん!」
と、気が利く太郎冠者。
囃しながら下山する3人を
見つけた果報者。
自分が出した難題に答えられた3人を見て大喜びですワーイ上げ上げ
「お前たち、よくやたなぁ~。はっはっはっ。」
と、3人と一緒に浮かれて囃す果報者なのでした。
<幕>
とまぁこんな話。
というわけで、三本の柱。だけで終わっちゃいかんね。
柱が、多けりゃ
災いにも耐えられるということで。。。
大きな蘭の花を抱えてお祝いに来て下さった。
鹿児島に着任して、まだ間もないとのことで
上町の話を中心に小一時間ほど話をさせていただいた。
その中で島津のお殿様が
初めて自らの手で守護としての役割を果たす目的で
清水城を築いたときに
三州統一を見据えることはもちろんなのだけど
上町から南へ向けての統治を展開していくという
狙いを持っていたのではという話もさせてもらった。
その話を受けての支店長さんのお話。
企業が栄える為(経営者として成功するため)には
昔の人達も同じなのかもしれないが
三本の柱が必要ということを教えてくださった。
その三つとは
自分を諫めてくれる「師」
話を聞き、意見を交える事ができる「友」
そして、これは、自身を客観的に捉えるためにも必要な
しっかりと先を見据える為の「目標」
なるほど
現在まで続いている、島津家の歴史にも
通じるものがあるのだなと
とてもいい話を聞かせて頂きました。
そして気になったのが
「三本の柱」
アベノミクスにも三本の矢ってのがあるのだけど
どうして三本なんだろって。。。
でおもしろい話をみつけたので
ご紹介。
三本柱(さんぼんばしら)
とある果報者が
この度、金蔵を立て直すため、
3人の冠者を呼び出します。
「金蔵を作るのに、
良い柱を準備したから山まで取りに行ってきてくれ」
「承知しました」
「承知しました」
「承知しました」
「あっ、でも一人で一本ずつじゃなくて、 一人二本ずつ持ってきてね」
と、難しいことを命じます。
「承知しました」
「承知しました」
「承知しました」
山へ行って三本の柱を見つけた冠者達。
一人一本ずつ持って帰ろうとしますが、
「いや待てよむん!
ご主人様は一人二本持って帰るように
言っていたな・・・」
と、賢い太郎冠者は思い出します。
「何か良い案はないか?」と、太郎冠者。
「ないね~」と、次郎冠者。
「半分に切れば」と、三郎冠者。
で、結局閃いたのは太郎冠者。
「柱を三角にしたら、一人で二本持てるぞっむん!!!」
「ほんとだ、賢いなお前」
「やるな、お前」
「せっかくだから、囃しながら帰ったら
ご主人様はもっと喜ぶぞむん!」
と、気が利く太郎冠者。
囃しながら下山する3人を
見つけた果報者。
自分が出した難題に答えられた3人を見て大喜びですワーイ上げ上げ
「お前たち、よくやたなぁ~。はっはっはっ。」
と、3人と一緒に浮かれて囃す果報者なのでした。
<幕>
とまぁこんな話。
というわけで、三本の柱。だけで終わっちゃいかんね。
柱が、多けりゃ
災いにも耐えられるということで。。。
もやもや。
2016年04月22日
原発を停止して欲しいって話が飛び交ってるのをみて
もやもやが貯まってきたので吐き出します。
とりとめもがなく、感情的な事も書くのでご理解を。
「止める」「止めない」という議論をするとなると
それぞれの立場や利害、思想が重なってしまって
結論が出て結果がどうなるかには、長い時間を要する気がします。
災害時は、そんな長い判断をする余裕なんてないはず。
原発が被災し、一定の水準に達した時には
緊急自動停止という機能が原発には、付与されている(そう認識してるので)
緊急自動停止じゃ間に合わない、それを手動で阻止できるような行為ができるようなシステムがあるのであれば
そこを指摘すべき。
※これを書いた後、本日(4/22)の日経新聞で、測定された数値が載ってました。
数値は緊急停止をするようなレベルでなかったとのことのようです。
でも、本当に問題にしたいのは こっから
先週こっち(鹿児島)は地元議会の選挙があったんだけど
その期間中に今回の災害が発生。
各陣営選挙カーを自粛したり
おとなりの県ということで
支援物資の調達や、知人友人の避難先の準備
交通手段の確保などなど、その対応に追われていました。
そんな中、普通に活動を続けるならまだしも
候補者の中で
原発停止の電話を九電の代表電話や地元の有力議員にかけるように煽る記事が発信されてSNSで広がりました。。
それをみて実際に何人の人達が電話をかけたのかどうかはわからんことですが
シェアは全国に広がり、実際に電話をかけましたという報告をする人まであらわれました。
災害による停電は8万戸を超えていた。まさにその時の話です。
そもそも、それらの場所や特定の人に電話を入れることで
原発が停止できるのではないかと思いつくことが理解できない。
業務妨害が目的としか思えないし、
その行為は、被災者の迷惑になっているとさえ思う。
復旧作業をすすめてる現場の人間にとっても
貴重な緊急時の通信手段や人員が
同じ内容をただただ繰り返すことに使われたということが、とても残念でならない。
今回の様な未曾有の事態が起きると
ほとんどの人が、最悪のケースを想定しその恐怖に怯えます。
その心理状態を利用しているように思えて、とても寂しい気分になります。
停電は20日夕方には、ほぼ解消しましたが
まだまだ危険な箇所や、大規模改修が必要な場所はあります。
まずは、その復旧作業の邪魔をすることなく
感情的になることなく
自身の理念をどうしても貫きたいのであれば
平常時にお願いします。
ともう一つ
ここまで書くと原発推進のように思われたと思いますが
いま取り組むべき課題については
しっかり考え、取り組んでいきたいと思っています。
21世紀鉄腕アトムを夢見た世代の事がよく引き合いにだされますが
安全で、快適と、平和と思われた原子力の利用が
いまや全く反対性格を帯びてしまっています
その原因は、何なのか。
今、現在の原発の状態ばかりにとらわれるのではなく
なぜ日本に原発ができたのかを考えることと
脱原発=廃炉に向けた技術の確立
それに替わるエネルギーの確保。
人類の未来の為にも
考える事を止めたくないものです。
・・・ほんとに、とりとめがなくなったなぁ。でも、電話なんかかけるんじゃないぞ。
もやもやが貯まってきたので吐き出します。
とりとめもがなく、感情的な事も書くのでご理解を。
「止める」「止めない」という議論をするとなると
それぞれの立場や利害、思想が重なってしまって
結論が出て結果がどうなるかには、長い時間を要する気がします。
災害時は、そんな長い判断をする余裕なんてないはず。
原発が被災し、一定の水準に達した時には
緊急自動停止という機能が原発には、付与されている(そう認識してるので)
緊急自動停止じゃ間に合わない、それを手動で阻止できるような行為ができるようなシステムがあるのであれば
そこを指摘すべき。
※これを書いた後、本日(4/22)の日経新聞で、測定された数値が載ってました。
数値は緊急停止をするようなレベルでなかったとのことのようです。
でも、本当に問題にしたいのは こっから
先週こっち(鹿児島)は地元議会の選挙があったんだけど
その期間中に今回の災害が発生。
各陣営選挙カーを自粛したり
おとなりの県ということで
支援物資の調達や、知人友人の避難先の準備
交通手段の確保などなど、その対応に追われていました。
そんな中、普通に活動を続けるならまだしも
候補者の中で
原発停止の電話を九電の代表電話や地元の有力議員にかけるように煽る記事が発信されてSNSで広がりました。。
それをみて実際に何人の人達が電話をかけたのかどうかはわからんことですが
シェアは全国に広がり、実際に電話をかけましたという報告をする人まであらわれました。
災害による停電は8万戸を超えていた。まさにその時の話です。
そもそも、それらの場所や特定の人に電話を入れることで
原発が停止できるのではないかと思いつくことが理解できない。
業務妨害が目的としか思えないし、
その行為は、被災者の迷惑になっているとさえ思う。
復旧作業をすすめてる現場の人間にとっても
貴重な緊急時の通信手段や人員が
同じ内容をただただ繰り返すことに使われたということが、とても残念でならない。
今回の様な未曾有の事態が起きると
ほとんどの人が、最悪のケースを想定しその恐怖に怯えます。
その心理状態を利用しているように思えて、とても寂しい気分になります。
停電は20日夕方には、ほぼ解消しましたが
まだまだ危険な箇所や、大規模改修が必要な場所はあります。
まずは、その復旧作業の邪魔をすることなく
感情的になることなく
自身の理念をどうしても貫きたいのであれば
平常時にお願いします。
ともう一つ
ここまで書くと原発推進のように思われたと思いますが
いま取り組むべき課題については
しっかり考え、取り組んでいきたいと思っています。
21世紀鉄腕アトムを夢見た世代の事がよく引き合いにだされますが
安全で、快適と、平和と思われた原子力の利用が
いまや全く反対性格を帯びてしまっています
その原因は、何なのか。
今、現在の原発の状態ばかりにとらわれるのではなく
なぜ日本に原発ができたのかを考えることと
脱原発=廃炉に向けた技術の確立
それに替わるエネルギーの確保。
人類の未来の為にも
考える事を止めたくないものです。
・・・ほんとに、とりとめがなくなったなぁ。でも、電話なんかかけるんじゃないぞ。