スポンサーサイト
荒々しき熊の話。
2018年10月31日
どこかで飼われていた僕と
どこかで飼われていた君。。。
僕等の出会いがもし
偶然ならば
運命ならば
君に巡り会えたそれって「奇跡」
二人寄り添って歩いて
永遠の愛を形にして。。。
生まれてるかもしれない野生の宝物。
悪いのは、僕を捨てた思い出の中の貴方ですよ。。。
最後までちゃんと面倒みようよ。

どこかで飼われていた君。。。
僕等の出会いがもし
偶然ならば
運命ならば
君に巡り会えたそれって「奇跡」
二人寄り添って歩いて
永遠の愛を形にして。。。
生まれてるかもしれない野生の宝物。
悪いのは、僕を捨てた思い出の中の貴方ですよ。。。
最後までちゃんと面倒みようよ。

ニューヨーク州立大学病院の壁に落書きされて、そのまま残されていた詩
2018年10月30日
大きなことを成しとげるために
力を与えてほしいと神に求めたのに
謙遜を学ぶようにと
弱さを授かった
より偉大なことができるようにと
健康を求めたのに
よりよきことができるようにと
病弱を与えられた
幸せになろうとして
富みを求めたのに
賢明であるようにと
貧困を授かった
世の中の人々の賞賛を得ようとして
成功を求めたのに
得意にならないようにと
失敗を授かった
人生を享楽しようとあらゆるものを求めたのに
あらゆることを喜べるようにと
いのちを授かった
求めたものは一つとして与えられなかったが
願いはすべて聞き届けられた
神の意に添わぬ者であるにもかかわらず
心の中で言い表せないものは
すべて叶えられた
私はあらゆる人の中で
もっとも豊かに祝福されていたのだ
**ニューヨーク州立大学病院の壁に落書きされて、そのまま残されていた詩**
祝福はいつも頭で 考えるものではなくて
自分の心や身体で 感じるものなのですね
力を与えてほしいと神に求めたのに
謙遜を学ぶようにと
弱さを授かった
より偉大なことができるようにと
健康を求めたのに
よりよきことができるようにと
病弱を与えられた
幸せになろうとして
富みを求めたのに
賢明であるようにと
貧困を授かった
世の中の人々の賞賛を得ようとして
成功を求めたのに
得意にならないようにと
失敗を授かった
人生を享楽しようとあらゆるものを求めたのに
あらゆることを喜べるようにと
いのちを授かった
求めたものは一つとして与えられなかったが
願いはすべて聞き届けられた
神の意に添わぬ者であるにもかかわらず
心の中で言い表せないものは
すべて叶えられた
私はあらゆる人の中で
もっとも豊かに祝福されていたのだ
**ニューヨーク州立大学病院の壁に落書きされて、そのまま残されていた詩**
祝福はいつも頭で 考えるものではなくて
自分の心や身体で 感じるものなのですね
かんまち。
2018年10月26日
おはようございもす。
上町(かんまち)の名は
その昔、この地にお城があり
その周辺に武家屋敷が多くあった上方限(かみほうぎり)に由来するものです。
方限とは、いまでいうところの町。
でも、かんまちには上町五社をはじめ
福昌寺、大乗院など
寺社仏閣も多く存在していました。
そのことから、上町は神町という人もいます。
写真は、今朝の上町を
常安の峯から撮した写真。
君の名はに出てきそうな
階段の上から撮影しました。
桜島からの力強い陽の光に
エネルギーを感じます。
今日も一日、いいこと探して
がむばりましょう。

上町(かんまち)の名は
その昔、この地にお城があり
その周辺に武家屋敷が多くあった上方限(かみほうぎり)に由来するものです。
方限とは、いまでいうところの町。
でも、かんまちには上町五社をはじめ
福昌寺、大乗院など
寺社仏閣も多く存在していました。
そのことから、上町は神町という人もいます。
写真は、今朝の上町を
常安の峯から撮した写真。
君の名はに出てきそうな
階段の上から撮影しました。
桜島からの力強い陽の光に
エネルギーを感じます。
今日も一日、いいこと探して
がむばりましょう。

タイミング。
2018年10月25日
もしうまく行かなかったら
それは自分の責任ではなく
誰かの責任でもなく
タイミングが悪かったことにすればいい。
たいていの場合、流れが悪くて
たまたま、歪んでるんだと思えばいい。
流れが、時代が、
自分に追いついてなくて
少し先に行き過ぎたのだと思えばいい。
焦って
あたふたすると
もっと先にいってしまうのだから
のんびりしてれば
いつの間にか
あっちの方から追いついてくるでしょっ。

それは自分の責任ではなく
誰かの責任でもなく
タイミングが悪かったことにすればいい。
たいていの場合、流れが悪くて
たまたま、歪んでるんだと思えばいい。
流れが、時代が、
自分に追いついてなくて
少し先に行き過ぎたのだと思えばいい。
焦って
あたふたすると
もっと先にいってしまうのだから
のんびりしてれば
いつの間にか
あっちの方から追いついてくるでしょっ。

秋。
2018年10月24日
出社途中の青白いお天道様の陽が
日に日に赤くなってきました
そして
真夏よりも、ずいぶんと南側になってきたかなぁ
落ち葉が舞い落ちる様子が
はらはらと
道路に落ちるまでの間
黒と赤が交錯してて幻想的
しばし立ち止まるくらいの大好きな景色
最近は秋を感じる前に
冬になってしまう感じ。
あっという間に、秋から冬に
駆け足で過ぎていくのが
運動会で目をつぶって駆け抜けてる子供達の姿と重なると
元気がでてくる。
ずっと秋でいいかな。
名前は、春だけど。。。

日に日に赤くなってきました
そして
真夏よりも、ずいぶんと南側になってきたかなぁ
落ち葉が舞い落ちる様子が
はらはらと
道路に落ちるまでの間
黒と赤が交錯してて幻想的
しばし立ち止まるくらいの大好きな景色
最近は秋を感じる前に
冬になってしまう感じ。
あっという間に、秋から冬に
駆け足で過ぎていくのが
運動会で目をつぶって駆け抜けてる子供達の姿と重なると
元気がでてくる。
ずっと秋でいいかな。
名前は、春だけど。。。

半熟卵。
2018年10月23日
今朝は時間がなかったので
コンビニで朝食を買って
職場で食べてました。
おにぎり、スープ、ゆでたまご。
で、このゆでたまごに罠が。。。
ファミマのゆでたまごって
パッと見、半熟卵と見分けがつかない
朝の寝ぼけた脳には、半熟卵用のだしがはいっていようが
ゆでたまごを買ってきたものだと信じて止まない僕にとっては
関係ない話なのだ。
で、ゆでたまごを勢いよく机の角で割ろうとして。。。
あとの想像はお任せします。
その後、ビニール袋一個分のゴミが生まれましたとさ。
それでも愛して止まない朝の卵料理。
目玉焼きでも、スクランブルでも
しっかり焼いても、半熟でも
TMGでも
美味しいから許す。
ついでに、お手軽レシピもどうぞ。
レンジでつくる半熟卵。

1. マグカップの中に水を入れ、卵を割り入れる。
2. 爪楊枝で黄身を刺す。この方法で黄身の5箇所ほどに穴を開ける。
3. ラップはせずにレンジに入れて
500Wなら1分10秒
600Wなら1分
700Wなら50秒温める。
4. お湯が冷めるまで少し待ち、そっと取り出してできあがり!
コンビニで朝食を買って
職場で食べてました。
おにぎり、スープ、ゆでたまご。
で、このゆでたまごに罠が。。。
ファミマのゆでたまごって
パッと見、半熟卵と見分けがつかない
朝の寝ぼけた脳には、半熟卵用のだしがはいっていようが
ゆでたまごを買ってきたものだと信じて止まない僕にとっては
関係ない話なのだ。
で、ゆでたまごを勢いよく机の角で割ろうとして。。。
あとの想像はお任せします。
その後、ビニール袋一個分のゴミが生まれましたとさ。
それでも愛して止まない朝の卵料理。
目玉焼きでも、スクランブルでも
しっかり焼いても、半熟でも
TMGでも
美味しいから許す。
ついでに、お手軽レシピもどうぞ。
レンジでつくる半熟卵。

1. マグカップの中に水を入れ、卵を割り入れる。
2. 爪楊枝で黄身を刺す。この方法で黄身の5箇所ほどに穴を開ける。
3. ラップはせずにレンジに入れて
500Wなら1分10秒
600Wなら1分
700Wなら50秒温める。
4. お湯が冷めるまで少し待ち、そっと取り出してできあがり!
大掃除。
2018年10月22日
久しぶりにベッドまでひっくり返して
部屋の大掃除。
多少作業は残ったし
部屋の雰囲気は変わらないのだけど
心地よくなった。
おかげで、今日は筋肉痛だし
目にゴミが入ったせいなのか
兎みたいな目になってます。
疲れていたので
いつの間にか眠ってたのだけど
今朝はアラームをかけた6:00ジャストに起床。
考えてみると
アラームと同時に目を開けることが多い。
自慢の一つでもあったのだけど
これ「過緊張」といって
いいことではないみたい。。。
自分的には
便利な、いい機能だと思っていただのだけど
高機能すぎるのも
生きづらいのかな。

部屋はもうちょっと片付けないとだけど
外の景色は相変わらず
最高です。
部屋の大掃除。
多少作業は残ったし
部屋の雰囲気は変わらないのだけど
心地よくなった。
おかげで、今日は筋肉痛だし
目にゴミが入ったせいなのか
兎みたいな目になってます。
疲れていたので
いつの間にか眠ってたのだけど
今朝はアラームをかけた6:00ジャストに起床。
考えてみると
アラームと同時に目を開けることが多い。
自慢の一つでもあったのだけど
これ「過緊張」といって
いいことではないみたい。。。
自分的には
便利な、いい機能だと思っていただのだけど
高機能すぎるのも
生きづらいのかな。

部屋はもうちょっと片付けないとだけど
外の景色は相変わらず
最高です。
さよなら四代目鹿児島駅舎。
2018年10月19日
本日23:54 国分行きの列車が出発すると
四代目鹿児島駅舎はその役割を終えます。

毎日利用したという訳ではないのだけど
これまでの人生のいろんな場面で利用してきたので
感慨深いものがあります。
そして、自身のまちづくりに対する考えの
基本的な部分を築いていくのに
大きな影響を与えてくれた駅でもあるので
感謝しています。
10年程前に
鹿児島駅の高架化事業が中断となり(後に中止となった)
駅周辺のまちづくりをどうしていくのかを
町の有志で話合った鹿児島駅周辺まちづくりワークショップ
この場でいろんな人の意見を聞いて
それこそ十人十色のまちの姿があることを知りました。
それから時は流れ
10年という期間が長いのか、短いのか
今でもよくわかりませんが
新しい駅舎の建替が始まります。
ここのところ自身の病気の事や
仕事でのミスが目立つようになってきた事など
今の現況や、これからの視野、立場について
再考させられてる機会が続き
これまでの活動が主体的でなかったが故の事態だったのかなと
反省もしているところです。
甘えた事をいうのであれば
今の、上町のまちづくりに足りないていないものは見えてきたのかもしれません。
でも、そのひとつひとつの解決に向かっては
動いては、いないのかもしれません。
そろそろ、次の世代、次の時代へと繋ぐ時期に来たのではないでしょうか
来年の秋
新しい駅舎
そして、その後に続く周辺整備
それらが終わる頃には
新しいかごしま発祥の地になっているといいですね。
四代目鹿児島駅舎はその役割を終えます。

毎日利用したという訳ではないのだけど
これまでの人生のいろんな場面で利用してきたので
感慨深いものがあります。
そして、自身のまちづくりに対する考えの
基本的な部分を築いていくのに
大きな影響を与えてくれた駅でもあるので
感謝しています。
10年程前に
鹿児島駅の高架化事業が中断となり(後に中止となった)
駅周辺のまちづくりをどうしていくのかを
町の有志で話合った鹿児島駅周辺まちづくりワークショップ
この場でいろんな人の意見を聞いて
それこそ十人十色のまちの姿があることを知りました。
それから時は流れ
10年という期間が長いのか、短いのか
今でもよくわかりませんが
新しい駅舎の建替が始まります。
ここのところ自身の病気の事や
仕事でのミスが目立つようになってきた事など
今の現況や、これからの視野、立場について
再考させられてる機会が続き
これまでの活動が主体的でなかったが故の事態だったのかなと
反省もしているところです。
甘えた事をいうのであれば
今の、上町のまちづくりに足りないていないものは見えてきたのかもしれません。
でも、そのひとつひとつの解決に向かっては
動いては、いないのかもしれません。
そろそろ、次の世代、次の時代へと繋ぐ時期に来たのではないでしょうか
来年の秋
新しい駅舎
そして、その後に続く周辺整備
それらが終わる頃には
新しいかごしま発祥の地になっているといいですね。